お問い合わせ・ご予約

阿波番茶

お盆休みに明楓の遠方のお客様が続々ご来店頂きました。

 

久しぶり皆様と会い、とても楽しかったです。

 

徳島のN様からの頂き物です。

 

CIMG6260

 

阿波の番茶です。

 

阿波番茶 は、四国・徳島の のどかな山間部を中心とした ごく限られた地域で

 

作られているお茶です。その作り方は、お茶をヨーグルトのように 乳酸発酵 させると

 

いう、日本茶はもちろんお茶の本場、中国でもほとんど見ることの無い

 

珍しい製茶法をとることで知られています。

 

古くから生活の中に定着してきた阿波の番茶は紅茶やウーロン茶がお茶の葉が持つ酵素を

 

そのまま利用して茶葉の成分を変化させるのに対して、茶葉に一旦熱を加え、

 

酵素活性を止めた後に、微生物の力を借りて発酵させるという点に特徴があります。

 

言うなれば、ヨーグルトやお漬物のように茶葉を発酵させてしまう、

 

そうやって出来たお茶のことを”後発酵茶”というのです。

 

番茶の語源ははっきりとしていません。

 

一説には、その年の最初の最も良い芽で作る新茶、一番茶に対し、

 

その後に出てきた芽を摘んだ茶を二番茶、三番茶と言うため、

 

このような品質が少し落ちる茶を番茶と呼ぶようになったであるとか、

 

遅く摘む茶、すなわち時期的に晩のお茶、晩茶であると解釈されています。

 

いずれにせよ、番茶といえば規格外の安いお茶、あるいは品質の劣った低級なお茶と

 

いう意味で使われ、古くからの一般庶民のお茶といえば番茶のことを指していました。

 

その番茶の製法は地方によって多少の差はありますが、

摘み取った葉を蒸し(煮たり、釜で炒る地域もある)その後に乾燥させるという

非常に単純な製茶法、という特徴があります。

その中にあって、阿波番茶の製法は独特であり、機械化が難しく、

今でもその製法のほとんどを人の手に頼っています。

阿波番茶が番茶であって番茶でないと言われていることです。

袋を開けて、何とも言えないいい香りが鼻に入り

CIMG6262

一枚ずつ大きな茶葉はしっかり形をしています。

N様から教えて頂いた入れ方を入れ、

CIMG6263

山吹き色になったら、飲み頃になります。

CIMG6265

口に入れる前にまず、落ち着くな香りが楽しめ、一口を飲むと、

発酵でできた有機酸によって分解されるため、渋味が少なくなり口当たりが良く

お茶でありながら乳酸菌飲料でもあり、さわやかな酸味があるのが特徴です。

阿波の番茶を続けて飲むと、血糖値の上昇抑制、整腸作用をはじめ、

花粉症や鼻炎などのアレルギーにも柔らげる効果があります。

N様、ご馳走様でした!!

いつもありがとうございます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です