お問い合わせ・ご予約

冬瓜の季節になりました!

怪我がしてから、2か月ぶりブログを再開します。

 

怪我の痛みと比べるとリハビリの方が大変です。

 

ギプスをしている中に筋、筋肉などが固まり、

 

ギプスを外すと、あっちこっち痛みが出てきました。

 

大雑把な動きが大丈夫ですが、細かい動きは違和感があり、思う通りにはいけません。

 

ブログも更新できなく、リハビリを一筋となりました。

 

今になって、完璧じゃないですが、少しずつ良くなりました。

 

気が付くと、もう九月に入り、冬瓜の季節になりました!!

 

 

中国みたいによく冬瓜を食べる国は他にいないでしょう!?

 

スープ、蒸し物、炒め物、煮物、あんかけ、酢の物、などとして

 

レストランで、家でも料理に用いられます。

 

特に高級と言えば広東料理で、大きいまま、中をくりぬいて、

 

表面に縁起の良い絵を彫り、中には刻んだ魚介類、中国ハム、シイタケなどの具

 

とスープを入れ、全体を蒸した「冬瓜盅(トンクワチョン dōngguāzhōng)」と

 

いう宴会料理がある料理だけじゃなく、

 

実を砂糖を加えた水で煮て飲料にする場合もあり、

 

中国では缶入り冬瓜飲料もあります。

 

また、シロップで煮てから砂糖をからめた菓子になり、お茶の時に~

 

中国の代表的な伝統お菓子「月餅」の餡にする場合もしばしば有ります。

 

これは結構おいしいですよ、「月餅」を嫌いな私でも、食べれました。

 

食用だけじゃなく、中国では、薬として、古くから使われています。

 

カラダにたまった余計な熱をとるうえに、のどの渇きを癒すので、

 

現在でも夏ばてには欠かせないものとされています。

 

また、利水効果や解毒作用があるので、

 

腎臓病や糖尿病の予防にも用いたりします。

 

とくに古代中国では種(冬瓜仁=とうがにん)は美容クリームの原料に使われ、

 

肌を滑らかにし、白くするとされていたようですね。

 

なお、緑の皮の部分(冬瓜皮=とうがひ)には利尿作用が高く、

 

水分代謝が悪い水太りタイプにはダイエット食材として、

 

これからの季節ぜひとも果肉の部分だけでなく、取り入れてほしい部分です。

 

明楓ではいつもこの時期になると、冬瓜がお勧め料理として登場します。

 

皆さま是非ご賞味くださいませ~~~

9月17日(日) 通常営業14:30まで

誠に勝手ながら、台風接近に伴い

 

 

9月17日(日)  通常営業14:30まで

 

 

と させて頂きます。

 

 

またのご来店お待ちしております

9月13日(水) 通常営業14:30まで

誠に勝手ながら、都合により

 

 

9月13日(水)  通常営業14:30まで

 

 

と させて頂きます。

 

 

またのご来店お待ちしております

9月4日(月)  お休み

誠に勝手ながら、都合により

9月4日(月)  お休み

と させて頂きます。

またのご来店お待ちしております。

クッキーの詰み合わせとモロゾフのアーモンドケーキ

先日、明楓の常連様M様ご夫婦ご来店頂きました!!

 

その時の頂き物です。

 

 

クッキーの詰み合わせと

 

 

モロゾフのアーモンドケーキです。

 

 

頂きた日、仕事を終えったら、まずアーモンドケーキを頂きました。

 

可愛い花の形にしたケーキは

 

 

見た目でしっとりしているのが分かります。

 

 

頂くと、やっぱり見た目の通りしっとりしていて、甘さも上品です。

 

 

疲れた体にホットさせてくれました!!

 

M様、奥様  ご馳走様でした!!!

 

いつもありがとうございます!!!