(モヤモヤin台北(2)に続き)
暑さと眩しさが時間によって強くなったような気がして、
できれは早く目的地「龍山寺」に早く着きたいで、暑さを我慢して、足を急ぎ
途中に煉瓦立ての建築群と出会いました。
紅色のレンガ、アーチ型の歩道、
花が彫刻された窓の格子などが見られます。
優美でありながらも素朴な美しさが感じられます。
入口の看板によるとこのエリアは「剥皮寮」と呼ばれています。
剥皮寮なんて、字を見てなんか怖いイメージがありませんか?
説明の看板を見たら、「なるほど」と思いました。
それはね、この地区の歴史からをひも解いて見ますと、
300年ほど前、この辺りは先住民族が淡水河を船でよく行き来していてこともあって、
その当時は先住民族の言葉で小船を意味する、「艋舺」(Monga)と
呼ばれていました。そのころは主に茶葉やサツマイモなどの農作物の売買が
盛んだったそうです。まだ中国の清朝に統治されていた頃には龍山寺も建立され、
住民の信仰およびこの土地の商業の安泰を祈願する拠点となりました。
それからは中国大陸の閩南地方(福州)から徐々に住民が増え続け、
木材や炭の売買など、萬華地区はますます発展していきます。
清の時代だったころから、この辺りは中国の福州から船で杉の木材が運ばれ、
皮を剥いで加工したところからこの名前がついたそうです。
これを見ると変な妄想から離れ、ホットしました。
中に入ってみましょう~~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)