お問い合わせ・ご予約

もぐもぐin広州2015(22)

(もぐもぐin広州2015(21)に続き)

 

木の階段で2階へ~~、

 

ガラスでできた木の壁とても素敵です。

 

CIMG4540

 

各部屋のドアと窓もガラスで細工していて,中洋折半のデザインはなんとも言えない

 

雰囲気が作っています。

 

CIMG4539

 

2階は寝室となっております。

 

主寝室は木で作った中国伝統のベットは木彫りが有って、豪華です。

 

CIMG4529

 

化粧台は伝統のデザインで、立派です。

 

CIMG4532

 

主寝室のとなり少し小さめの寝室がありました。

 

壁に絵が飾っており、

 

CIMG4536

 

化粧台も立派のじゃなく少し細かいデザインの物で、

 

CIMG4534

 

 

ベットはやや小さめで、色ガラスで細工した窓から光が透けてきて

 

CIMG4537

 

女の子の部屋の雰囲気が漂っています。

 

化粧台のすぐ横に、ガラス細工の窓の下に、ピアノが~~~

 

CIMG4535

 

部屋の物少ないですが、置いた物からこの部屋で暮らしている

 

お嬢さんが多才ということが分かりますね!

 

別の部屋は何か展示をしているみたいで

 

CIMG4538

 

昔のこの地の暮らしぶり、風習、などなどの紹介が並べています。

 

じっくりを見て、「西関大屋」を出ました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)

4月23日(木)  お休み

誠に勝手ながら、都合により

4月23日(木)  お休み

と  させて  頂きます。

又のご来店お待ちしております。

もぐもぐin広州2015(21)

(もぐもぐin広州2015(20)に続き)

 

もっと奥に行くと広々している部屋がありました。

 

CIMG4521

 

この部屋はオープン式で、小さい庭と一体になっています。

 

CIMG4516

 

部屋の真ん中に、家の一番上の人が座る席となっています。

 

CIMG4526

 

縁起がよく「福、禄、寿」の神様が飾っています。

 

横にはお客さん用の椅子も並べています。

 

CIMG4527

 

天井が高くて、

 

CIMG4522

 

その時代で使うランプがありました。

 

CIMG4523

 

 

壁には、たぶん有名人の作品と思う掛け軸が飾っています。

 

CIMG4528

 

柱時計は片隅にこの家の歴史を見ています。

 

CIMG4524

 

この部屋の横に少し小さい部屋がありました。

 

CIMG4514

 

飾っている家具などから推測すると書斎っぽいですね。

 

CIMG4515

 

この家の人はこの椅子で座って勉強か仕事などして、出世しているでしょうね~~

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)

もぐもぐin広州2015(20)

(もぐもぐin広州2015(19)に続き)

 

奥へ進むと厨房らしい部屋があります。

 

CIMG4509

 

じっと見てみるとこの家の厨房じゃなく、屋台用の道具が一式が揃っています。

 

今はこんな屋台をほとんど無いで、こんなに揃っているのも珍しいです。

 

食器棚が昔のものままで

 

CIMG4505

 

木で作ったジューサーがありました。

 

CIMG4507

 

真ん中にテーブルがありました。その上に陶器の桃の形の食器が~~

 

CIMG4504

 

その部屋を沿えてさらに奥へ行くと昔結婚式を再現している部屋がありました。

 

CIMG4512

 

私だけでしょうか?蝋人形の不気味な肌色を見て、

 

ホラー映画を見た感じで恐怖で鳥肌が立ちました!

 

とてもリアルです!!

 

CIMG4511

 

嫁入り道具は部屋中並べていて、食器居れなど、昔ながらのデザインで

 

 

今から見るとおしゃれで欲しくなりました~~~

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)

 

 

もぐもぐin広州2015(19)

(もぐもぐin広州2015(18)に続き)

 

荔湾で一番見ところが「西関大屋」です。

 

19世紀末~20世紀初頭に貿易で財を成した豪商の家が点在しており、

 

それらの建物は「西関大屋」と呼ばれています。

 

上海のバンドの西洋建築のように並んでいる訳ではなくて、

 

昔の生活そのまま保った見たいの家は歴史を述べています。

 

川添の路地を入り「西関大屋」の入り口はあります。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そこから入ると、もっと少し狭くなる路地があります。

 

その路地はたぶん昔この家の勝手口がある路地で、勝手口のドアのとなりに

 

「龍神」様が祭っています。

 

CIMG4495

 

この勝手口に入ると、まず奥に見えるの廊下が

 

CIMG4496

 

れんがの壁と木でできた壁がカラスできれいに装飾しています。

 

左手には小さいの接応間があります。

 

CIMG4497

 

この家の昔使った物など展示しています。

 

一番のみ所はこの天然の大理石の壁飾り、

 

CIMG4499

 

自然の模様は水墨絵のようで、なかなかのもんです。

 

壁に木とガラスで作った装飾もきれいです。

 

CIMG4500

 

CIMG4502

 

二階建ての家は屋根が高く

 

CIMG4508

 

二階の廊下も中国らしく木で作っていて、とても素敵です。

 

CIMG4498

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)